ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

社会課題

567.2月の庭(チューリップ、クレマチス他)

今年は春の訪れが早いです。 嬉しいですが心配です。 夏はどうなってしまうのでしょうか…。 チューリップの芽が出揃ってきました。 ブルーベリーの花芽が出てきました。 クレマチスの新芽が出てきました。 サンパラソルがもう咲きはじめそう。 梅はもう終盤…

561.そんな単純じゃないのよ

昨日のMBAプログラム研修。 テスラ自動車の事業モデルの礼賛。 たしかにすごい。 講師曰く これからは電気自動車になることは分かりきっているのに、なぜトヨタはエンジンに未だにこだわるのか。 経営センスがない。 とのことなのだが、経済や経営の先生が考…

538.蚊の羽音で目が覚める

もう12月も中旬に入ります。 昨日、次女をお風呂に入れる前に、虫刺されが4箇所もできていることに気が付きました。 右手首、左手甲、左足首とお腹のオムツのちょうど隙間。 全然別の場所を刺されているのでダニではなさそう。 夜。次女と一緒に寝ていると…

522.最も重い増税はインフレ税

岸田総理大臣を「増税メガネ」と揶揄するこえが聞こえています。 さて、近年で最も増税を志した首相は誰か。 それは紛れもなく故安倍首相でしょう。 黒田前日銀総裁と組み、日本銀行券の信用を下げ、円安によるコストプッシュ型のインフレをめざしました。 …

518.ハイビスカスは秋の花?

秋も深まってきましたが、ここに来てハイビスカスが毎日2〜4輪の花を咲かせるようになりました。 夏場は暑すぎて蕾の状態でボロボロ落ちてしまい、ほとんど咲きませんでした。 暑さのピークが過ぎて9月下旬くらいから、ようやく毎日花を咲かせてくれてい…

505.シルバーウィークの3連休

家族6人で実家(つくば)に帰省しました。 子供4人を連れての電車旅は大移動です。荷物が多い。子供も多い…。 これがあと数年もするとみんなが荷物を持ってくれるようになって、親が楽をできるようになるんだろうな。(期待も込めて) 土曜日は最高気温が…

447.コーホート出生率の状況(2022年更新)

昨日、2022年の合計特殊出生率が発表されました。 合計特殊出生率1.26。 2005年の過去最低と並ぶ。 と、書面では出ています。 ちょっと違います。 2005年は1.2600。 2022年は1.2565。切り上げて1.26。 2022年は過去…

429.試験の意味が問われる  〜技術士2次試験〜

理系3大資格と言われる資格の一つ、技術士。 10年以上前に、2次試験(論文)をパスし、面接試験まで進みましたが、当時30歳前後だった私は「経験不足」という判定で最終の面接試験は不合格でした。 この10年で経験もそこそこ積んだし、久方振りに技…

416.求められている少子化対策とは  ~コーホート出生率で考える~

2022年の日本国内の出生数が、報道の通り80万人を切りました。 ここから外国籍の子供を除いた日本国籍の子供は約3万人減りますので、今年6月に発表される日本国籍の出生数は77万人前後になるでしょう。 6月に同時に発表される2022年の合計特…

389.四半世紀ぶりの円買い為替介入

ちょっとだけお仕事の話になりますが、昨日、政府が四半世紀ぶりの円買いドル売りの為替介入をしました。 私が高校生のサッカー部で汗を流していた頃以来です。 さて、この頃の政府と日銀の政策を見ていると不可思議なことだらけ。 極めて意味不明です。 金…

383.ゴルバチョフ元ソ連大統領の評価について

先日死去されたゴルバチョフ大統領ですが、生前も含めて評価は様々です。 西側諸国には大変ウケがいいです。ノーベル平和賞も受賞しています。 『地球上を二つのイデオロギーで分断し、核弾頭を付き合わせている状況』は『狂気に満ちている』という価値観を…

382.近頃の若い奴らはとよく言うけれど・・・

経産省が5年ごとに調査している社会生活基本調査によると、昨年の調査では6歳未満の子供を抱えている家族の、『父親と母親の家事・育児時間の比』は1:4となったそうです。 前回調査(2016年)に比べて父親の家事・育児時間は31分伸びており、率に…

371.人口! それがすべて 

生産性を上げるためにはどうすればよいか。どんな仕組みが必要か。 デベロッパー業界では、特区制度を用いたまちづくりにおいて、都市貢献用途として行政から常に求められる施設になります。(イノベーション促進機能の導入) また、近頃で言えば岸田内閣は…

358.アベノミクスの功罪

日本でこのような事件が起こるとは思っても見ませんでした。 日本はテロ先進国。と言われています。 赤軍、警察庁長官狙撃、オウム真理教、などなど平和ボケしているように見えますが、世界的に見ても強烈なテロが発生している国家です。 それは知っていまし…

357.都道府県別の通信簿 ~ パンデミックに対する危機管理能力 ~

新型コロナウイルスの蔓延状況が第7波に移行しましたので、第6波までの状況をまとめたいと思います。 これまで死亡リスクの高い地方自治体は、大阪府、北海道、兵庫県の順でした、今回も変わらずでした。 とにかく、大阪を中心とする近畿圏の危機管理能力…

356.新型コロナウイルスとの戦いはいつ終わるのか

また新型コロナウイルスが増えてきました。 第7波に突入したというニュースもありました。 ひたすら続く持久戦。 歴史を紐解けば、だいたい人間はパンデミックに対して6~7年程度で集団免疫を身に着けています。 もう3年目。あと1年で終わるのか、あと…

348.コーホート出生率からみる働き方の将来像

前回、母親のコーホート出生率について紹介しました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com もう一度、グラフだけ再掲しますとこんな感じ。 母親のコーホート出生率 現在、40歳になっている1981年生まれの母親が、最も子供を設けたのは30歳~3…

347.母親のコーホート出生率と合計特殊出生率について

先日『2021年の合計特殊出生率が1.30まで低下した』というニュースが出ていました。 人口維持ラインが2.07程度と言われていますので、30年後に30歳になる子供たちは、単純な大概算で行けば、今の親世代の約2/3になるということです。 30…

315.オミクロン株の状況把握とこれから

オミクロン株の蔓延が少し収まりました。 ただ、小学校では2月以降ほぼ毎日、複数の感染者が出ており、現在もその状況が続いています。 保育園も育成室も、まったく感染者が収まっていません。 オミクロン株は極めて感染力が高い。 ウイルスの危険性は以前…

310.プーチンも歳をとったわね

一昨日、ロシアがウクライナに侵攻しました。 国家戦略からみて、まったく意味不明な行動です。 損得勘定が合わない。ソロバンが成り立たない。 クリミア半島併合までは、世界史の観点から見てもまだ理解できた。 半島という閉じたコミュニティを相手にする…

307.オミクロン株によりチームメンバーが極めて厳しい状況に

今週も仕事が山積みになり、毎朝4時過ぎに起きて在宅勤務でした。 夕方18時に仕事を切り上げ、保育園に迎えに行くため、早朝にパソコンを立ち上げると、メールとチャットが山積み・・・。 これを朝7時までにすべて目をとおし、必要なコメントや指示、関…

299.新型コロナウイルス(第5波:デルタ株)の状況  ~被害が大きかったのは沖縄県、東京都~

第4波(アルファ株)では、大阪府、兵庫県、北海道の3都市が圧倒的に被害が大きく、地方自治体として課題を抱える状況でした。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com さて、第5波が収束した時点の各都道府県の状況(100万人当たりの死者数)は下記のと…

293.オミクロン株の動向と今までの振り返り

残念ながら今年に入っていきなり第6波がやってきました。 www3.nhk.or.jp オミクロン株の市中感染者はまだ少ないという報道になっていますが、もしそうであるならば第6波もデルタ株が中心ということになりますので、オミクロン株よりも重篤性が高いという…

287.監視の目が無いと人はさぼるのか?

この頃、コロナの収まりが見えてくると、働き方に対していろいろなご意見を聞きます。 (働く側のポジティブな意見) ・満員の通勤電車に乗らずにすむ ・無駄な通勤時間を無くし、自己研鑽の時間が持てる ・保育園の送迎や、子供が熱を出したときなど、在宅…

286.IT投資と人件費

次世代型の働き方をしようとすると、どうしても必要となるのがシステムへの投資と、社員に持たせるデバイスなどの先行費用です。 しかし日本の経営スタイルは、先行投資、業務効率化の意思決定がなかなか出来ず、ひたすら社員の稼働(残業)で対処していく企…

285.リモートワークというスタイルは根付かない・・・?

昨日、久々に通勤時間帯の地下鉄に乗ったら大混雑。2年ぶりに背中で人を押し込んで乗車しました。 都庁に着いた時にはもうグッタリ・・・。 以前はこれを毎日やっていたのかと思うと、「これってどうなの?」と再認識しました。 私自身、現在の働き方として…

282.保育園の新生児期間の制度について

保育園は、第2子以降が生まれた際に、親が2人で育児休職を取得すると、すでに預けている上の子供が登園停止となります。 さて例えば、第1子が3歳で、第2子が生まれたことを想像してみましょう。 第2子は新生児ですので、基本的には母親と第2子は家に…

280.シルバー民主主義を打破するためには(後編)

さて、前編からの続きとなりますが、若い人に対して投票権を重みづけして割り振ると何が起きるでしょうか。 まず、今回の選挙で言うと自民党が圧勝することになります。(ようやく前編冒頭の前振りにたどり着きました。) honkawa2.sakura.ne.jp www.nikkei.…

279.シルバー民主主義を打破するためには(前編)

衆議院議員選挙が終わりました。 出口調査では与党惨敗でしたが、開票結果は与党が勢力を維持し、立憲民主党は破れるという結果になりました。 さてこの出口調査の結果と開票結果の差は・・・。 1人1票の価値が平等であること。これが民主主義の大原則にな…

278.新型コロナウイルスのワクチン効果検証

第5波をようやく終息させて、人々が自由に街を闊歩し始めても、以前のようなリバウンドは見られません。 明らかにワクチンの効果を感じます。 ただ、ドイツなどワクチン接種が先行して進んだ国で再度感染拡大しているので油断は禁物と思いつつ、今は少しホ…