ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

536.抗生剤の功罪②

次男はここ数週間、鼻水が治らず鼻の周りはガビガビ。ティッシュで鼻をこすりすぎて、血が浮いている状態でした。 小児科に行っても耳鼻科に行っても、鼻水止めと痰切り、咳止めまでしか薬を出してもらえず、ずーっと鼻水を垂らしている状況。 木曜日に耳鼻…

535.ズボンが履けた!

次女。生後16ヶ月。 なんとズボンを1人で履きました。 ズボンを広げると、おしりを着いて右足を入れ、踵まで出ないところは少し手伝うと、今度は左足。 また踵を出してあげると、今度は立ち上がってズボンを引っ張り上げて完成! 自分でやりたい!の気持…

534.とうとう来たか!夜泣きの終焉

昨晩、次女(生後16ヶ月)は朝6時までぐっすり寝てくれました。 朝6時に泣いて起きたので、ミルクを準備して戻るといつの間にかタオルを握ってまた寝てる。 結局、朝7時まで寝てくれました。 夜泣きの終焉が近いか!? 安眠の日々が待ち遠しいです。

533.冬の訪れ

庭の山茶花が開花しました。 長女が育てているモミジバフウの鉢植えが紅葉。 来年に向けてたらいの田んぼも冬支度です。 タライから土を出して根っこを篩いにかけて来年に向かいます。 冬が来ますね。

532.ブラックフライデーの魅力(パソコン)

自分のプライベート用のノートPC。 ずっと当時最軽量(1.3kg!)だった13型を使い続けていました。 購入したのは10数年前になるか…。 当時13万円ちょっとで、奮発して購入したはず。 このところモニター周りにヒビが入る、塗装が剥がれる、流石に…

531.ブラックフライデーの魅力(防災用品)

今までブラックフライデーなんて意識したことはなかったのですが、今年は見事に引っかかってしまいました。 この頃ずっと買おうか迷っていた持ち運び式の太陽光パネルと電池。 実家の発電装置を見ながら「確かに電気が止まった時に、ライフラインとして太陽…

530.アンパンマン

本日、次女(15ヶ月)がアンパンマンの砂場道具を指さして「あんあんまん」と発音してくれました。 そう。アンパンマン。 たくさん喃語でおしゃべりしてくれるのですが、この頃ようやく「まんま」など、意思と言葉が一致するものがでてきました。 そして本…