ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

まちづくり

588.鯉のぼり

今年も遅ればせながら鯉のぼりを出しました。 次男にせっつかれながら、今年もなんとか出すことができた…。 お正月、節分、ひな祭り、鯉のぼり… 季節のイベントをしっかりこなしていくと、実は家の周りから遠出をする余裕は少ないことに気づきます。 今週末…

586.1週間に2回の出張は辛い…

今週、広島と福岡にそれぞれ日帰り出張してきました。 子どもたちの平日の朝夕支度は大変なので、国内出張は原則として日帰りにしています。 この頃の出張先は、広島、福岡が多く、あとは大阪、名古屋、仙台。 そういう意味では札幌は長らく行っていない…。 …

582.高知アンパンマンミュージアム

これで3度目の訪問になりました。 (長男が2歳のとき、長女が2歳のとき、そして次男が4歳の今回) 高知アンパンマンミュージアム。 他のアンパンマンミュージアムが商業的なのに対して、香北市のやなせたかしさんの故郷にある高知アンパンマンミュージア…

563.自分の地域での役職棚卸し

年度末に向けていろいろと立替えているもの、清算業務を担当しているもの、稼働が多くなってきました。 まず、長女の育成室の父母会。 今年は会計代表。 決算に向けた確認等で会長とやり取り。 次に次女の保育園のクラス代表とクラス会計代表。 クラス代表と…

561.そんな単純じゃないのよ

昨日のMBAプログラム研修。 テスラ自動車の事業モデルの礼賛。 たしかにすごい。 講師曰く これからは電気自動車になることは分かりきっているのに、なぜトヨタはエンジンに未だにこだわるのか。 経営センスがない。 とのことなのだが、経済や経営の先生が考…

558.太陽光発電で作った電力

去年のブラックフライデーで買った太陽光発電一式。 ようやく1500Whの電池がほぼ満タンになりました。 我が家の立地は南に開けていますが、ベランダは狭く、西日が入ってきません。 発電できるのは朝8時〜13時くらいまで。 また、手すりやら、物干し竿やら、…

549.インバウンドパワー

家族3代でスキーに行ってきました。 小さい子供を抱えているため、いつもは利便性優先でホテル直結のゲレンデを選びますが、今回は私の父のコーディネートによりスキー体験重視のチョイス。 確かに雪質は最高。 近年滑っていた人工雪のジャリジャリではなく…

547.東京のために仕事をすることへの不満

自分のしている仕事の大半は、「東京の街をより生産的に、より楽しく、より安全に」すること。 なぜ地方出身の自分が、東京の街を良くするために働かなければいけないのか。 別に東京に愛着があるわけではない。 日本で言えば、東京にお金が集まっていて、そ…

546.今年の目標

今年は長男が小学校6年生。 小5まで非常に楽しく過ごせている小学校生活の集大成の年。 都立中学校を受験するのか、区立中学校にスムーズに上がるのか、本人の意志に任せておりますが、勉強はそこそこに鉄ヲタの道に邁進してもらえればと思います。 とりあ…

520.技術士の二次試験発表

今日は、7月に受けた技術士2次試験の発表日。 合格率は11%前後。 11年前の若かりし自分はこの筆記試験はパスし、次の面接試験で落ちている。 合格者ファイルを開けてみた、自分の受験番号は……ない…。 あー。11年前の自分に負けた…。 この忙しさの中…

505.シルバーウィークの3連休

家族6人で実家(つくば)に帰省しました。 子供4人を連れての電車旅は大移動です。荷物が多い。子供も多い…。 これがあと数年もするとみんなが荷物を持ってくれるようになって、親が楽をできるようになるんだろうな。(期待も込めて) 土曜日は最高気温が…

494.プラスチック紀

現代の文明が衰退し、数千万年後に現代の地層を観察すると、そこにはそれまでの地層にはない、ベンゼンの重合物(ポリマー)が大量に出てくることになる。 いや、もしかすると地球は自分の傷を癒やすために、高圧力化で微生物たちに分解させて、数億年後には…

491.レトロな門司港駅

門司港にやってきました。木製の屋根。古いスピーカー。 鉄道オタクの長男、次男と久々に九州鉄道記念館に。 大宮や京都、名古屋に比べて規模は小さいながらものんびり見られるのが良いところ。 さて、この頃未来の街に必要な機能を様々な人とディスカッショ…

461.街はもっと低層で良い

人間は、自分たちの生活のためにいろいろな場所で居住スペースを必要とします。 たとえば、自分の家。 「住む」という機能には、大人であれば1人25㎡前後。 大人が2人で共同生活を始めたら50㎡前後が良いラインのはずです。 子供は1歳で1㎡増えると…

460.未来の街の機能

ホモサピエンスは東アフリカの一角で誕生し、あっという間に地球上に広がりました。 移動すること、その先を見てみたいと思う欲求が、遺伝子に組み込まれているかのようです。 しかし・・・。 ウーバーイーツなどのCMなどからも分かる通り、将来、日用品です…

437.子供の頃の夢、現在の夢

今週のお題「おとなになったら」 保育園~小学校 : 夢はサッカー選手! 4歳でサッカーを始めた私は、小学生まではそこそこチームの中心選手だったと思っていました。 そのため、将来の夢は4歳から小学校の間は「サッカー選手」。 Jリーグの開幕を目の当た…

434.子供4人を連れての旅行は大仕事

我が家には自家用車がありません。 近距離はバス、タクシー。 長距離は専ら電車での移動です。 東京で自家用車を持つのは大変。 駐車場が月々3万円以上だったりしますので、年間で40万円近くの出費。 (我が家は、戸建住宅だから駐車場代はかかっていない…

432.つくば市のスマートシティ構想について考える  その8・必要なのは模型とビン牛乳と一杯のコーヒー

今回、最終回になります。 昨年通ったスマートシティスクールでの知識と、十数年のデベロッパー社員としての経験をまとめたレポートでもあります。 前回、総論としては「スマートシティづくりは、信頼で結ばれている堅固なコミュニティづくりから始まる」と…

426.つくば市のスマートシティ構想について考える  その7・必要なのは信頼で結ばれているコミュニティ

前回、「その6」では、スマートシティが提供すべきサービスが見つけられない。という話と、潜在需要を見える化するためには市民のデータ提供が必要だが、市民の同意が得られない。という状況をご説明しました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com 費…

425.つくば市のスマートシティ構想について考える その6・迷宮から抜け出すカギは

前回、「その5」ではスマートシティ政策者が迷い込む迷宮について記載しました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com スマートシティを構築しようと頑張っているメンバーは、本当に苦労している。何が市民の役に立つか、一生懸命考えている。 どうやれ…

423.つくば市のスマートシティ構想について考える  その5・スマートシティ政策者が陥る迷宮

おさらいですが、その1ではつくば市の都市計画の課題をまとめました。 その2では世界のスマートシティの方向性(中国、アメリカ、欧州日本)を記載しています。 その3ではスマートシティってどんなことをやるの?という例を挙げ、その4では施策を実行す…

421.つくば市のスマートシティ構想について考える  その4・スーパーアプリとローカルアプリ

前回は、どんなデータの組み合わせで、どんなことができるのかを少しだけご紹介しました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com 本日は、スーパーアプリとローカルアプリの違いをご紹介いたします。 スマートシティ構想において、非常に大事なポイントに…

420.つくば市のスマートシティ構想について考える  その3・スマートシティ施策紹介

おさらいになりますが、まず最初につくば市の都市しての現状と課題を整理しました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com そして前回はスマートシティとは何か?を考察しました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com 今回のテーマは、つくば市のス…

419.つくば市のスマートシティ構想について考える その2・世界のスマートシティの方向性

前回、そもそもの都市計画段階 において、つくば市が改善すべきポイントを挙げました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com 本日は、「スマートシティ」っていったい何? というポイントを書いてみたいと思います。 そもそも「スマートシティ」とは何か…

418.つくば市のスマートシティ構想について考える その1・つくば市の都市政策の課題

スマートシティスクールを受講してみて痛烈に感じたことは、『スマートシティ』は雲をつかむような、まだ答えのない街づくり構想で、非常にコンセプトメイクが難しいということです。 まちづくりの専門家(大学の先生等)だけではダメ。資金源がない。経済感…

Y53.4度目の育児休職(53日目)  ~スマートシティってなんだろう?~

春分の日です。 本日は桜満開の六義園に家族みんなでお散歩に行きました。 枝垂れ桜は今まさに満開。 ちいさな楓の花も満開。ヤマブキも満開。 一部のつつじは早くも咲いていましたし、新緑は実に美しく。 最初は嫌がっていた長男も、途中から「なかなかいい…

407.タワーマンション街はなぜ夜暗いのか

お題「我が家の本棚」 タワーマンション街は、広い街区の外周路地が非常に閑散とし、夜には暗くて寂しい雰囲気になってしまいます。 街灯はきちんと整備されているのに、街路に人の温かみを感じないのはなぜでしょう・・・。 夜の街路を照らす照明は主に2つ…

387.自由が丘の駅前再開発について

とうとう庶民の街、自由が丘にも再開発の波が押し寄せました。 ゼネコンとデベロッパーは「ようやくここまできた!」という思いでいると思いますが、自由が丘の街の魅力は激減します。 大変残念です。 駅前に大街区(スーパーブロック)があることは、どの街…

333.防災の観点からの街選び

今週のお題「好きな街」 以前にも紹介しましたが、防災の観点から街を選ぶという視点も大変重要です。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com また子育て世代にとっては、子育て特有の観点も街選びには必要となってきます。 doubleincome-triplekids.haten…

284.人が街を歩けば、消費金額は増加するのか

まちづくりを進める際、一番最初に考えなければならないことは、どうすれば多くの人がその街に来てくれて、たくさんの時間を過ごしてくれるかです。 『いくらお金を落してくれるか』ということを考えていてもまったくいいアイデアは出ません。 訪れた人がそ…