ダブルインカム-トリプルキッズ
次女がRSウイルス陽性となりました…。 そうすると、次男から続く一連のドミノはすべてRSウイルスだった?と疑いたくなります。 コロナ抗原検査しかしていないので真相はわかりません。 先々週は次男、先週は長女、今週は長南と次女が風邪の症状になって…
次男 → 長女 → 次女 と繋がってきた風邪リレーですが、今週に入り長男にも連鎖…。 いや、長男は喘息が少し悪くなっただけ? 子供の咳で夜中に親が起きるというパターンが3週間続いています(先々週は次男、先週は長女と次女、今週は次女と長男が起因者)。 …
先週は次男でしたが、今週は月曜日から長女が酷く咳き込み、火曜日には学校で発熱。 長女の熱はすぐに収まったものの、鼻水、咳は本日(土曜日)まで継続。 木曜日からは今度は次女も鼻水と咳が出だしました。 次男 → 長女 → 次女 ドミノは続く…。 長男が今…
先週も次男(3歳)が熱を出し、ひどくせき込み、結局、一日も保育園に通うことができませんでした。 既に仕事復帰している妻と一緒に在宅勤務をしながら0歳、3歳の2人を見る。 本当に大変。 次男は「気管支炎」とのことで、「喘息に発展しないように注意…
とうとう東京都区部の消費者物価が3.6%上昇となりました。 ただ、肌感覚的には、ガス電気などの光熱水費を含めて、もっと上昇しています。 当たり前で、物価指数的には携帯電話料金の値下げ影響がまだそこそこ効いているのですが、我が家は従来どおりの…
4歳から高校3年生までサッカー小僧をやっていた私にとって、ワールドカップは憧れ。 1994年のあとワールドカップをあとわずかで逃したドーハ。 1998年の初出場。 青春の思い出そのものです。 あの頃はアジア予選を突破することが最大の目標で、ワ…
長男と一緒にクリスマスツリーの電飾を買ってきました。 家に帰って電池を入れてみると、Merry Christmasの文字が光ります。 おー!っとみんなで喜んでいたら、こそっと次男が「おとーさん。これなおして。」と。 見てみると、Rに刺さっていたLEDライトを早…
本日、次男と公園で遊んでいると、ぷ~んと寄ってくるやつが。 なんと蚊。 しかも一匹ではなく、数匹。 え、11月も後半だぞ? 欅の葉も落ちてきてるぞ! 下手すると来月も居るのでは? 温暖化の影響で、30年後には冬にも蚊が居るというようなことにならなけ…
夏に生まれた次女はすくすくと大きくなり、もうすぐ4ヶ月。 完全に表情でコミュニケーションを取るようになってきました。 おしゃべりもたくさんします。 早く兄弟姉妹の中に入ってやり取りしたい模様。 今のところ次女は夜泣きも少なく、優秀です。 先日は…
生後3ヶ月の長女は4人の中で最も情緒安定の様子。 近くに物音(だれかいる)があれば、ある程度ご機嫌で周りを観察しています。 先日も次女の横に座って洗濯物を畳んでいると、見えているだけでご機嫌。 しかし、膝が空いているのを見つけた次男(3歳)。…
今年は、田植え前後で土が腐り、2つのタライの成長が遅れました。 ただ、今年から導入した深いバケツは背丈も立派に育ち、穂も長くたわわに実っていました。 怪しくなってきたのは8月下旬から。 どんどん穂が折られるようになり、実が抜き取られ、籾殻だけ…
子供4人。男の子2人、女の子2人。 ちょうど兄弟姉妹です。 一番上の長男は、二番目の長女にめちゃくちゃ優しい。 大体のわがままは許します。 四番目の次女も溺愛。しっかり面倒を見てくれます。 しかし、三番目の次男に対してはちょっと厳しい。 このご…
タクシーは通常5人乗り。 ドライバーが1人乗っているので、お客さんは4人までです。 子供が2人の場合は、いつまでも家族全員1台で移動できます。 後ろはギュウギュウの3人乗りになりますが合法。 子供が3人になるとどうなるか。 一番上の子が12歳ま…
孤独のグルメ というショートストーリーが流行っているそうです。 主人公の食事を愛する姿は求道者のようであり、孤独を楽しむようでもあり。 このところ仕事が忙しく、なかなかお昼の時間に食事ができないことが増えました。 14時半くらいに、少し時間を…
普通借家契約の更新時期となりました。 2年という月日があっという間に過ぎてしまいます。 家主に支払う更新料、管理会社に支払う手数料、その他保険料、等々、まとまったお金が出ていきます。 今年は家計の資金繰りがやや大変になる年です(隔年イベント)…
次女は生後2ヶ月になり、うつ伏せに置いても頭を持ち上げ、周りを見渡す状態を維持できるようになりましました。 すぐに「つかれた〜」という声が上がりますが、あの新生児の状態から、たった2ヶ月でよくここまで大きくなった!と感動を覚えます。 次女の…
いつもは外に天日干ししているお米ですが、今年は台風も多く、軒先に干しました。 ただ、今年は穂を持っていくやつがいるんです。 鳥か?ねずみか? すぐに緑色のネットを被せました。 それでも夜な夜な穂が持ち去られます。 最後には、スズランテープでしっ…
このところ次男はご飯を食べているときなどに「おなかがいたい〜」ということが多くなりました。 トイレに行っても、うんちが出るわけでもなく‥。 結局、親の膝の上に座れれば何事もなかったかのように食事を続けられます。 このところの朝ごはん。 親は、生…
本日稲刈り。 実際に収穫してみて、かなりショック。 表からはあまり見えていなかったコンクリート壁面側の穂が、ほとんど鳥に食べられていました。 ついこないだまで、たわわに実っていたはずの穂が無惨な姿に‥。 頭を垂れているはずの穂が、実を失って、軸…
3歳の次男が今週は一日も保育園に登園できませんでした。 先週金曜日の朝から鼻水が気になる感じになって、夕方小児科を受診。 その際に、流行っているヒトメタニューモウイルスとRSウイルスのチェックを行い陰性。 痰切りと咳止めだけ処方してもらいました…
本日から田んぼの水を抜きました。 鳥の被害に1番あってしまったタライはこんなにもひどい状態に。 もう、まともな穂が残っていない‥。 本当はあと一週間水を入れておきたかったのだけれども、日に日に穂がなくなっていくので、稲刈りの予定日を一週間早め…
昨日放送された鳥人間コンテストに、すごい家族が出ていました。 4人子供を育てていて、第4子は撮影の時点で0歳8ヵ月。 それでいて、鳥人間コンテストの滑空部門の機体を子供たちと作り上げて、琵琶湖にtakeoffしていました。 飛行機に乗り込むタイミン…
3日前からお米の穂が散らばり始め、見る見る間に田んぼの下に転がる穂が増えてしまいました。 今まで3年間は何もしないでも収穫まで進めたのですが、こんな被害は初めてです。 よく見ると、穂がおられて落ちているものと、穂が付いたまま籾殻を割られて中…
お題「ささやかな幸せ」 社会人になると『アンテナが高い人』という言葉をよく耳にします。そもそも『アンテナ』と言われた時に、何を想像するかも世代によって変わるような気がします・・・。(たとえば屋根の上にある八木アンテナを思い浮かべる人もいれば…
朝、4時すぎに起きて長女の夜泣き対応を交換する頃。 ついこないだまでは明るかったのに、8月の終わりの今はまだ真っ暗。 外からは虫の音も聞こえてきます。 長男も長女も無事に夏休みの宿題を終え、あとは新学期を待つばかり。 長女は溜めていた絵日記、…
次女はすくすくと育っています。 ミルクを飲むのが上手で、ほとんど吐き戻しもしません。 その甲斐あってか、どんどん腕や脚がムチムチになっていきます。 昨日、ミルクをあげたあと、寝るまで膝の上で揺らしていたら、両頬の口角を上げて笑う仕草を見せまし…
生後3週間。 次女は体重が1キロ以上増えました。 4.4キログラム。 たった3週間で体重が1.3倍に。すごいですね〜。 また、昨日は次男の3歳児検診に行ってきました。 保健師さんと会話し、語彙の発達状況を確認。 歯の検診、体重身長。 少し体は小さ…
第3子までの新生児期間は、義理の母と自分の母に手伝って貰っていたので、親に家の中を任せてしまっていたところがありました。 今回、義理の母がコロナ等のため東京には来られず、私の母が先週帰ってからは夫婦で新生児を見ることに。 第4子にして、生後…
新生児の次女を抱えて、小学4年生の長男と、小学1年生の長女の夏休みをどう充実させるか。 妻と次女は1ヵ月検診が終わるまで外出は出来ず、3歳になったばかりの次男を連れて子供3人で出かけると、どうしても小学生組がつまらない。。。 もしくは、鉄道…
深いタライの穂は今までに見なかった長さです。 測ってみると18〜19センチほど。 それに対して従来の浅いたらいは、毎年恒例の実りで、14〜16センチの穂となりました。 20%も違う。 これは収穫して比較検証するのが楽しみです。 もし収穫量で大き…