ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

2022-01-01から1年間の記事一覧

352.2代目ガーデンベンチの制作

本当に暑いですね‥。 この家に引っ越してきてから、我が家になくてはならなくなった玄関先のガーデンベンチ。 何度も柿渋を塗り直してメンテナンスしてきましたが、いよいよ限界(ラワン材なので、非常に軽くて脆い)。 横の板が外れ、座ることができなくな…

351.保育園の送迎とリモートワーク

リモートワークもすっかり定着した今日この頃。 朝の登園時間が以前の7時45分という生活スタイルから、8時30分頃へと大きく後ろズレしました。 夫婦共に出社、出張の必要がある日だけ、8時前後に登園すればよくなり、保育園としても朝のシフトが楽、…

350.家事の時間、育児の時間

先日の日経新聞記事に『日本人の子育て中の父親は、母親の1/5未満しか家事育児を行っていない』という特集がありました。 ネット上でもう少しデータがそろっているサイトを見つけました。 data.wingarc.com なぜ、日本の家庭の家事育児は母親に偏るのでし…

349.プールが楽しい季節

今日はプールを出してみんなで浸かりました。 30℃を超えるとプールが断然楽しくなりますね。 庭ではユリが満開。 稲の育ちはいまいちです。 ゴールデンウィーク明けの低温で生育の遅れが目立つようになり、早い梅雨入りでとどめ‥。 梅雨明けが早くなること…

348.コーホート出生率からみる働き方の将来像

前回、母親のコーホート出生率について紹介しました。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com もう一度、グラフだけ再掲しますとこんな感じ。 母親のコーホート出生率 現在、40歳になっている1981年生まれの母親が、最も子供を設けたのは30歳~3…

347.母親のコーホート出生率と合計特殊出生率について

先日『2021年の合計特殊出生率が1.30まで低下した』というニュースが出ていました。 人口維持ラインが2.07程度と言われていますので、30年後に30歳になる子供たちは、単純な大概算で行けば、今の親世代の約2/3になるということです。 30…

346.ジャガイモの実の観察

今回、目的だった「イモ」の他に採れた「実」。 これは一体何者か。 じゃがいもはトマトやナスの仲間。 長男の予測は「トマトのような断面になっていて、ゼリーが縦に入っている。」 長女の予想は「中はうっすら緑色になっている。」 私の予想は「ナスのよう…

345.田んぼの土が嫌気性発酵してしまった 〜4年目の都心米〜

5つ用意した田んぼのうち、1つの生育状態が思わしくなく、もう1つもやや経過観察的な成長度合い。 生育が悪いたらいの水は何度水を流し入れても何時間化すると薄っすら白濁してしまう。 匂いも日に日に気になるように。 昨日、土の様子を調べてみたところ…

344.ジャガイモ収穫

立派に育ったジャガイモですが、下の方の葉が枯れ出しました。 そろそろ収穫の合図です。 まず収穫しやすいように大きな葉っぱを刈りました。 そのあと手でホリホリ。 まだまだたくさん埋まってる。 最終的にこんなにたくさん収穫できました。 油で素揚げし…

343.ジャガイモに実がなった!

じゃがいもはナスやトマトの仲間と言います。 今年もこんなかわいい花が咲きました。 ここまではよく知っている光景です。 なんと、その先に実がなりました‥。 これ、恥ずかしながら初めて見ました。 ちなみにこちらも沢山なっていますが、こちらは茎です。 …

342.とうとうここまで  〜次男2歳10ヶ月〜

この頃、夜寝る前にトイレでおしっこが出来るようになってきた次男でしたが、昨晩もちゃんとできました。 今朝、着替えさせているとまだおむつは濡れておらず‥。 「トイレ行ってみよう!」 と誘うと、今朝もトイレで見事に成功! 次男が生まれてはじめておむ…

341.タチアオイにも個性

2年前に採取した種から育てたタチアオイが満開になりました。 以前は、白、黒紫、ピンク、黄色、ピンクイエローと、たくさん咲いてくれましたが、今回、ランダムに種を抽出して育ててみたら全部ピンク色でした。 でも個性が出て面白いんです。 こちらは濃い…

341.田植え 〜4年目の都心米〜

今年も無事に田植えができました。 苗の成長はいまいちでしたが、気温が25℃を超す日が続くとみるみる丈が伸びました。 栄養として今年は魚粉と米糠も足しました。 少し土が泥臭くなってしまいましたので、稲が育って栄養分を吸い上げてくれることを期待。 …

340.土曜日授業の参観

新型コロナのため2年以上中止されていた土曜日授業の参観が再開されました。 以前は地域の皆様含め、小学校を応援するみんなが見に来られましたが、今回は1児童につき親1人限定。 グループを4つに分け、1時間ごとに入れ替わり。 我が家が指定された時間…

339.苗の生育が良くない 〜4年目の都心米〜

いつもだと、苗床に発芽した籾をおいてから2週間で田植えなのですが、20日経った現在も苗はひょろひょろのまま。 ゴールデンウイークを明けてからの天候不順がもろに効いている感じがします。 もう一点。今回は紙卵パックを利用して籾ひと粒ごとに区分け…

338.ようやく寝る前のミルクを卒業 〜次男2歳10ヶ月〜

次男がようやく寝る前のミルクを卒業してくれました。 母乳は生後8ヶ月で卒業したにもかかわらず、風呂上がりに哺乳瓶で飲むミルク(ステップ)は愛してやまなかった次男。 パジャマを着ると「ミルクのじゅんび〜」と、台所へ走っていき、哺乳瓶をゲットし…

337.貧すれば鈍する??

先日、長女が近くの公園のトイレでリュックを置き忘れました。 「すみっこぐらし」のイラストの入った可愛いもので、中にはボールやキーホルダー、小さな人形などを入れており、横には4月から持ち始めた子供suicaの入ったパスケースがついていました。 家に…

336.子供3人家族の2021年度家計簿 ~③食費~

食費は、以前にモデルを作って検証しました。 DINKS時代の親(1人)の食費を X とすると、子供の食費 Y は Y = 0.85 × X + 0.04 × 年齢 × X という式が重回帰分析から成立しました。 子供が生まれるとすぐに(0歳時点で)、親の食費の85%程…

335.イチゴの初生り

今年も苺の季節がやってきました。 庭のいちごが今年もたくさん実をつけました。 最初のイチゴは毎年とてもいい香り。 いちご好きの長女が、採れた4つをパクっと食べちゃいました‥。 まあ、これから2週間くらいは毎日赤い実をつけてくれることでしょう。 …

334.子供3人家族の2021年度家計簿 ~②養育費~

養育費については、年齢別に管理していますが、こんな傾向です。 長男が緑、長女が紫、次男がオレンジです。 養育費 見えてきた傾向として、0歳~2歳、3歳~6歳、小学校入学後、が一つのまとまりとなっています。 3歳になるといくつかの習い事が出来る…

333.防災の観点からの街選び

今週のお題「好きな街」 以前にも紹介しましたが、防災の観点から街を選ぶという視点も大変重要です。 doubleincome-triplekids.hatenablog.com また子育て世代にとっては、子育て特有の観点も街選びには必要となってきます。 doubleincome-triplekids.haten…

332.子供3人家族の2021年度家計簿 ~ ①支出内訳 ~ 

子供が大人になるまでに、どれくらいのお金がかかるものか。 食費は?教育費は?旅費は?みたいなところが気になるところです。 我が家では、結婚以来、家族の財布を作り、その財布に夫婦で決めた金額を毎月納入。 原則としては、お互い同じ金額を拠出するこ…

331.苗床を作りました 〜4年目の都心米〜

今年は、卵パックを使って種を一粒ずつ植えてみました。 我々の師匠であります『The鉄腕ダッシュ』によると、一粒に付き一部屋用意すると、苗の根巻きが良くなるそうです。 田植えの時までにどれだけ立派な苗になってくれるでしょうか。 昨日は、庭木の剪定…

330.もう芽が出た 〜4年目の都心米〜

籾を水に浸けて3日目。 もう芽と根が出ました。 雪解け水だと10日前後での発芽といいますので、お米にとっては叩き起こされた感じでしょうか‥。 近くに湧き水とかがない限り、冷たい流水なんて確保できないですからね。(東京でも多数の湧き水があります…

329.経済を活性化させるためには ~歩数が大事~

記録を続けている自分の歩数と、自分の消費行動(カード支出)の推移ですが、前回の報告から半年経って、こんな感じです。 3ヵ月移動平均 6ヵ月移動平均 3ヵ月移動平均の相関係数が0.751、6ヵ月移動平均の相関係数は0.855です。 当然、期間が長…

328.塩水選 〜4年目の都新米〜

今年も始まりました。 子供と一緒に稲作体験スタートです。 昨年の3年目都心米の稲穂から選抜した籾。 今年は200グラムの塩を入れ、1リットルになるまで水で薄めました。(比重は1.13倍くらいになりました) 浮いたお米を丁寧に掬うと、残った籾はたっ…

327.消費行動はコロナ前に戻ったか

2021年度も終わり、2022年度に入りました。 2021年度の私のカード支出は、2018年度(コロナ前)に比べてどれくらい回復しているのか。 カード支払い実績 結局のところ、2021年度は2018年度の7割程度の消費しかしませんでした。 こ…

326.小学生になると土日が楽

長女が小学生になりました。 何が変わったかというと土日です。 児童館が開いている土曜日は、長女にとって魅力的。 時間があると「児童館に行ってくる〜」とでかけていくようになりました。 日曜日も、公園や学校の校庭開放に1人で行かせられるようになり…

325.東京都の人口が26年ぶりに減少に転じる

www.stat.go.jp 東京都の人口が26年ぶりに減少しました。 2021年10月1日現在の東京都の人口は1401万人となり、2020年よりも約2万人減少しました。 なお、2022年3月1日現在、東京都の1397万人で、さらに4万人減少しています。 w…

324.子供が唇を裂傷したとき

先日、2歳の次男が唇を裂傷しました。 朝、保育園に送りに行こうと玄関で呼ぶと、タッタッタと走ってきて、手前の階段に躓きバタッ! 起き上がると、口周辺から血がダラダラ‥。 ティッシュで抑えながら確認すると、鼻血、下唇の内側に歯で切った深めの傷が…