ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

123.新型コロナウイルスの状況について(24) ~ファクターXは引き続き健在だった~

 

約1か月ぶりの更新となります。

 

途中、9月の4連休影響を除いて評価したかったので、前後の期間は報告していませんでした。

 

7月27日の週から突如発生したファクターXは、逆解析をしてみると下記のような結果となっています。

 

7月27日~8月16日(3週間):▲28%

8月17日~9月 6日(3週間):▲35%

9月 7日~ 現在 (約7週間):▲30%

 

平均すると▲31%で、7月27日~現在まで、一律に▲31%として与えても、ある程度、モデルが観測値を再現することができます。

 

前回、『ファクターX』が消えた。と紹介したのは、結論としては間違いで、ファクターXは継続していたものの、GOTOトラベルキャンペーンの拡大等により、人々の行動様式が拡大した結果、『ファクターX』の効果をもってしても、新規陽性者が減らなくなった。という結論が正しかったようです。

 

さて、前回までこのブログでは、何が『ファクターX』なのか、いろいろな仮説を立ててきました。

 

結論としてはすべて不正解。

 

結論

・学校は、隠れた感染ルートではなかった

 ⇒学校の再開により、ファクターXに増減はなし

 

・居酒屋の深夜の自粛要請も、ファクターXではなかった

 ⇒東京都の居酒屋深夜営業の自粛要請解除の前後で、ファクターXに増減なし。

 

・梅雨明けと同時に発生したファクターXは気温要因かと考えたが、それも違っていた

 ⇒気温が下がった10月もファクターXは健在。

 

 

 

さて、こうなってくると、7月26日に政府が7割在宅勤務の徹底を訴えてから、何が起こったのか・・・。まったく見当もつかなくなります。

 

皆さんの行動の中で、7月下旬から何が変わったのでしょう?

 

平均して行動自主率▲31%相当の巨大な効果を及ぼす何かが潜んでいるのですが、それが分からない。

 

 

 

この1カ月でモデルを変更した部分。

 

・PCR検査で陽性と発見されてから、お亡くなりになるまでの日数を、第1波、第2波ともに20日とした。

(第1波 16日 ⇒ 20日 、第2波 25日 ⇒ 20日)

 

・第2波のPCR検査陽性発見者死亡率を1.25%に変更

(第1波 5.0%)

 

 

 

まず、行動自粛率とファクターX込みの逆解析した結果(マゼンダ)です。

f:id:rudolf1981:20201017131758p:plain

行動自粛率推移とファクターX

 

7月27日の週から突如発生したファクターXは健在です。

 

しかし、人々の行動様式がお盆後に急拡大しているので、新規PCR陽性者増減0ラインを行ったり来たりする結果となっています。

 

 

 

つづいて、東京都のPCR検査陽性者の中の接触歴等不明者数です。

 

f:id:rudolf1981:20201017132024p:plain

東京都接触歴等不明者数(東京都発表の全期間)

 

9月以降、わずかながら増加傾向をたどっています。

 

この原因は、ファクターXの効果が薄れたわけではなく、人々の行動様式の拡大によるものです。

 

 

 

モデル解析結果は以下のとおりです。

 

f:id:rudolf1981:20201017132221p:plain

新規PCR陽性者予測(7月26日モデル:7月27日の週よりファクターX込み)

 

ファクターXの▲30%効果をもってしても、人々が多く街に出ているため、今後は徐々に感染者が増えるという予測になっています。

 

 

 

 

f:id:rudolf1981:20201017132542p:plain

新規死亡人数(7月26日モデル:7月27日の週よりファクターXを加算)

 

PCR検査陽性という結果から、死亡されるまでの時間を第1波、第2波ともに20日とし、第2波のPCR検査陽性者死亡率を1.25%に減じたことで、再現性はさらに高まりました。

 

第2波もPCR検査で陽性と判定された方の中で、100人に1人以上はお亡くなりになっています。決して低い死亡確率とは言えません。

 

 

 

f:id:rudolf1981:20201017132906p:plain

新規退院患者数(7月26日モデル:7月27日の週よりファクターXを加算)

 

第2波の退院までの日数は、13日と置いています。(再現性は見てわかりますとおり大変高いです)

 

第1波が25日でしたので、退院までの日数が半分になっていると言えます。

 

 

 

今月のまとめ

 

第2波は、死亡確率の低い若者は感染してもやむなしで、GOTOトラベル、GOTOイートなど、消費活動に貢献してもらおうという国の政策のもと、若者中心に感染しています。

 

その結果、PCR陽性者の死亡率の低下と、退院日数の短縮を実現できていると言えます。

 

今後、このファクターXがずっと続くのか、どこかでいきなり消失するものなのか、様子を見ていきたいと思います。

 

 

以上