昨日の夜泣き当番は、20時就寝、2時半、6時半起床でした。
本当に楽になってきた。
さて本日の話題は、子供の生活リズムについてです。
いつもの朝は、6時半に子供達を起こし、着替えさせ、7時過ぎから朝食。
7時45分には長女に保育園グッズを持たせ、保育園組は出発。
8時に長男が登校。
8時15分に保育園組ではない親が、家の後片付けをして出社。
こんな感じ。
夕方は、18時15分に保育園に迎えに行き、18時半に育成室に長男を迎えに行き(1棟に併設されているので移動は楽)、18時45分に帰宅。
そこから夕ご飯を作って、19時半から夕ごはん。
片づけをして、21時前にお風呂、21時半から歯磨き、絵本とこなして、22時15分くらいに消灯。
これがこの頃の通常パターン。
しかし、現在は朝のリズムが崩れ気味。
長男は、8時に起きてきて、朝食、着替え、9時から朝の会を始める。というリズムになっています。
長女は、なるべく遅くまで寝てもらっていて、朝食もダラダラ食べ、着替えもグタグタやって、用意が出来たら10時半です。
長男の授業の先生役をやらなければならないので、長女の相手をしてあげられない。
長女も「朝ごはんが終わって、お着替えが終わるまでは遊べない」ということを理解しているため、お着替えが終わるまではあまり文句を言わない。
ただし、着替えが終わったら「着替え終わったよ!何して遊ぶ!!!お兄ちゃんばかりでなく私と遊んで!!!公園いかない?」と、こうなる。
「お兄ちゃんの授業中だからもう少し待っていてね」と話しても、
「え~!なんでお兄ちゃんばっかり!つまんない!い~や~だ~~~~~!!!」と、こうなる。
それが分かっているので、長女には午前中ギリギリまでダラダラさせてしまっている。
良くないとはわかりつつ、朝の準備をせかしたうえに「静かにして!」ではあまりにも理不尽かなぁと思い・・・。
そんなこんなで、子供たちの夜の寝つきがすこぶる悪くなってきています。
通常パターンの時は、消灯後、10分程度あれば寝付けたのに(長男は、小学校に入ってから一瞬で寝ることが多かった)、この頃は23時過ぎまで寝られない日もあります。
長男は「不安なことを思い出す・・・」と言っていたりします。
とりあえず、ここ数日は午後、公園で体を動かす時間を増やしました。
おかげで、2時間しっかり運動した日は、ストンと寝ることができています。
大人も辛いですが、子供も辛いですね。
以上