ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

674.公立中学校の入学式

長男は家からすぐ近くの文京区立中学校に進学しました。

 

学区としては3つの小学校を請け負う中学校ですが、文京区はどの中学校に行っても良いので、外の学区からも来ますし、外の学区へ行く子供たちもいます。

 

中学校ごとに強い部活が違うので、部活動メインで選ぶと最寄りの中学校を選択しないことも多いです。

 

 

 

長男の中学校の学区にある3つの小学校の卒業生は200人ちょっと。

 

それに対して中学校の入学生は70人ちょっと。

 

全体の65%が受験して私立中学他に進学し、35%が地元中学に通う感じですね。

 

ほぼ地元中学に進学していた茨城県の田舎出身者としては驚愕です。

 

 

 

長男が通う中学校はその昔1学年9クラスあったと言われていましたが、今ではたった2クラス。

 

校舎を広々と使って、伸び伸びと過ごしてくれると嬉しいです。

 

 

 

入学式には上級生たちも全員出席し、校歌を歌ってくれました。

 

長男も来年にはあっちの立場か…と思いながら素敵な入学式を楽しみました。

 

10年後、次女が中学生になる頃。

 

AIが生活の中に入り込み、社会はいったいどうなっているでしょう⋯。

 

その時も、このクラシックスタイルの入学式風景は変わらずそこにあるのか、ないのか⋯。