ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

662.この春から町内会長になります

とうとう町内会長の打診があり、引き受けることにしました。

 

町内会の役員をやり始めて7年目。

 

現役世代の役員はうちを含め2家庭のみ。

 

なんとかして街の運営に関わりたいと思う同世代を集めていかなければ…。

 

スマートシティスクールで学んだコミュニティ作りの実践編。といったところでしょうか。

 

 

 

町内会長を引き受けてみると毎週3通前後の書類が届きます。

 

文京区、消防、警察、中学校、小学校、幼稚園…。

 

4人の子供達のもらってくる書類の他に、町内会に送られてくる書類の管理までやらなくてはいけなくなりました。5人目の子供的な感じ…?

 

共働きで、子供が4人いて、末っ子はまだ2歳で、そこに町内会長の業務まで引き受けるんだから、もうこれ以上はないな…という感じ。

 

と言いつつ、中学校の入学説明会に行ってみたらPTA役員からの案内で出てきた面々が小学校の時のPTA役員のパパ友達。

 

ここもいつものメンバーか…。

 

『中学校のPTAも一緒にやりませんか?』と声掛けをされましたが、これ以上やるとパンクかな…。

 

やる人は限られている。

 

みんな時間があるわけではないのだけれども、時間のやりくりが上手で、かつ確保できた時間をユーチューブやSNSではなく、地域コミュニティのために使っている。

 

それは人生の充実度として返ってくるわけですが、やりすぎると時間的に、精神的に破綻する。

 

何とか目一杯欲張りつつ、破綻しないラインで地域と繋がっていきたい。