我が家のお金はどこに流れているかといえば、ほとんどは子供4人の食費と養育費、教育費。
たまに旅行に行けば、それば民族大移動的な行事に。
小学生2人はようやく自律。自分の荷物は自分で持ってもらって、自分で判断して歩く。保育園組を親が1人ずつ見て、新幹線なら3人席を前後に占拠。
飛行機も3人席前後使い(親は廊下側、子供は窓際争奪戦)。
海外旅行は子供が生まれてからは行ったことなし。
自家用車を持っていないので、移動はもっぱら徒歩、自転車、公共交通機関。
家は賃貸で、まとまったお金はいまだ使ったことがない。(たぶん、一番まとまったお金を使ったのは未だに結婚式)
給料は子育てのためにどんどん流出…。
家を買って不動産屋にお金を回すわけでも、車を買って車メーカーにお金を回すわけでもなく、ひたすら家の近くの商店街で食材を買って、近くの公園や植物園、上野の博物館などに行って公共料金的な価格の入場料で楽しませてもらい、自転車と公共交通機関を利用して出費を抑える。
子供4人を育てることは、お金の面でも、時間の面でも、非常に大変ではあるのだけれども、身の回りにあるものを大切にして、子どもとの時間をゆっくり過ごしていれば、なんとか楽しく過ごしていけるもの。
たぶん幸せの青い鳥は、思っているよりもずっと近くにいる。
海外まで行かなくても十分に人生は豊かになる。
身の回りの一つ一つを大切にできるかどうか。