今週、次男(4歳クラス)が「白いチューリップの球根植えたよ!」と保育園から帰ってきて話してくれました。
4月に最年長クラスになるこの学年ならではの大切なお仕事。
入園式の頃には、新しい赤ちゃんたちを迎える花壇となることでしょう。
我が家もそろそろ球根を発注しないと。
昨年は120個の球根を植えましたが、ネズミに食い荒らされて大変でした。
今年は春までプランターをネットで覆うことにして…。
それで無事にいられるだろうか…。
ネズミ増えて困ってます。
このごろ庭のいちご畑ゾーンに穴を掘り出し、ネズミ除けは巻くのですが止まりません。
大きいの、小さいの、見かけるネズミの種類もいくつかいそうで、増え方が異常…。
秋の花壇は、夏の暑さにやられてどれもこれも悲しい状況。
マーガレットは完全にダメになってしまったし、クレマチスは来年にむけて葉が枯れ、ブルーベリーは夏の暑さに負けて元気無し。
今年の暑さは植物にも大変なダメージでした。
今週末はグリーンカーテンを片付けて、球根を植えるためのプランター準備をしよう。
そういえばハイビスカスだけは元気。東京南国化?
今年こそ越冬させられるように、最低気温が10度を切ったら選定して寒冷紗を被せる予定。