ダブルインカム トリプルキッズ blog

夫婦共働きの子育てを実践しながら、パパ育児の苦労と楽しさをご紹介します。

062.東京都はどうやって新型コロナウイルスと付き合っていく気なのだろうか・・・  ~ どうすれば第二波を防げるか 東京都への提言 ~

一昨日、東京都の『再要請基準』について、見直しが行われ、端的に言えば『定量的』ではなく『定性的』に行動自粛の再要請を出すか否かを決める。というものでした。

 

東京アラートが発信された時の都民の疑問でもあるのですが、「なぜ、東京アラートは発信され、なぜ、東京アラートは終了したのか」が、まったくわからないのです。

 

小池都知事の気分?と思いたくなるほど曖昧です。

 

人は、定量的に説明されて初めて納得できるもです。

 

『なんとなく』『お上が言うから』という、定性的な基準で社会統治できるのは日本特有です。

 

何度もこのブログに書いていますが、少なくとも私は政治方針の決定を『なんとなく』『社会の雰囲気をよんで』行うのは嫌いです。

 

あくまでも科学的に『定量的』に判断したい。

 

今回東京都が新たに設けた基準に、私がずっとウォッチしていた『接触歴等不明者数』の増減がありました。

 

少しはまともな基準に修正されたとは思います。

 

 

 

 

これから東京都はどうすれば第二波を防げるか  

~ 東京都への提言 ~

 

ぼやいていても仕方がないので、どうすれば良いかを具体的に示します。

 

今のままではダメです。

 

指数関数的に新規感染者が増えていきます。

 

f:id:rudolf1981:20200702031752p:plain

新規感染者(4月24日モデルの予測とその後の実績)



 

 

いますぐに実行すべきは、『5月最終週の行動様式』に戻すことです。

 

・不要不急の外出の自粛

都道府県境界をまたいだ移動の自粛

・ホワイトカラー(特に東京、大阪)は、原則、在宅勤務

・飲食店は、夜8時まで

 

例えば都知事選が終わった7月6日から5月最終週の状況に戻せると、下記のような新規感染者推移に持ち込めます。

 

f:id:rudolf1981:20200702032545p:plain

新規感染者(7月6日から5月最終週の行動様式への再移行を要請)

 

  

都知事選直後に再要請を実行した場合、新規感染者数は200人/日程度でバランスします。

 

本来ならウイルスがもっと少なかった、5月下旬の段階からとるべき施策でしたが、みんなが第二波の恐れを抱かない限り実行不可能だったというのであれば、今からすぐに再要請することです。

 

今からすぐに行えば、医療体制を維持しつつ、6割行動の様式を継続できます。

 

 

 

もしもこのまま行動拡大を続け、7月20日くらいになって行動制限を要求した場合、5月下旬の行動様式に落としても、毎日500人前後の新規感染者が発生する状態でバランスしてしまい、医療体制が持ちません。

 

f:id:rudolf1981:20200702033136p:plain

新規感染者(7月20日から5月最終週の行動様式への再移行を要請)



 

こうなると4月下旬のように、強烈な行動自粛要請を7月下旬から8月にかけて実施し、新規感染者数を押さえ込んでから9月にもう一度解除するしかなくなります。

 

今判断するべきは、『今すぐに』『5月最終週の行動様式』に移行し、それをワクチンや特効薬が普及するまで継続することです。

 

判断が遅れれば遅れるほど、GWと同じ規模の行動自粛を伴う『ステイホームお盆』に近づきます。

 

 

 

『ファクターX』はあるか

 

私のモデル検証上は『ファクターXは存在しない』というのが結論です。

 

基本再生産数を「2.08」とした私のモデルは、その他の有効な係数として、モバイル空間統計の自粛率の推移のみで新規感染者数を予測できています。2ヶ月以上に渡り、かなりの精度で。

 

基本再生産数について詳しくは、『035.新型コロナウイルスの状況について(4)』をご覧ください。

 

唯一『ファクターX』と呼べるものは、行動を自粛した際、地元での感染が広がらないことです。

 

日本人社会特有の『職場における濃い付き合い』と『地元における希薄なコミュニティー』を象徴している現象が、モデルからは分かっています。

 

詳しくは、『040.新型コロナウイルスの状況について(8)』をご覧ください。

 

 

 

神風は吹きません。一人一人の責任ある行動にかかっています。

 

一時の春を謳歌し、また冬の時代を迎えるのか、肌寒いけれども極寒ではない状態を長期に耐えるのか。

 

私は『保育園の再閉鎖を避けたい』という立場なので、後者の方が望ましく思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか。

 

以上